店舗ブログ

『掛軸の修理・修復(雨宝童子)③』

経過年による劣化、修理・修復の負担に伴う絵具の剥落を押さえるために膠の水溶液で絵具を定着させ最も危険を伴う裏打ちの紙の除去を行いました。
想像以上に苦労しましたが何とか裏打ち紙の除去ができ、過去の修復が最低でも2回は行われていた事が分かりました。
下記の写真は裏打ち紙を除去した後の写真です。
茶色い部分が前回の補紙で、かなり大雑把な修復にも見えます。
前回の補紙は取り除き、今回の修復では補紙をあらかじめ緑青に染め裏から埋め込む事といたしました。

焦げ茶の部分が過去の補紙

過去の補紙を取り除き、新たな今回の補紙(途中)

補紙の終了

実は、欠損部分や過去の修復跡が複雑に入り組み難易度が高かったのが作品の下の部分でした。
複雑でぐちゃぐちゃすぎて写真では分かりずらいので写真は載せませんでした。